2/10(日) 和本や写真集、児童書、漫画等。
1/11(金) 講談社の絵本と川上澄生本4冊。講談社の絵本はすべて戦後版です。川上澄生本は新品です。
12/22(土) 漫画本一括。
12/4(火) 生花関係の本、戦前絵雑誌、少女雑誌、少年少女読み物等。
11/28(水) こども向け戦争モノの本。他「写真週報 」「同盟グラフ」、「不思議な雑誌」等。
11/2(金) 久しぶりの買取品。 戦前から昭和20年代にかけての絵本一括。
10/29(月) 「トッパンの人形絵本」9冊
10/17(水) 戦前絵本一括と中原淳一の絵ハガキなど。
9/30(日) 生け花の本と風俗画報合本、「戦時画報」、「平凡」段ボール箱一箱、あと「少女ブック」2冊と「おもしろブック」1冊等。
8/29(水) 写真集と児童書
8/15(水) 古い地図帳や写真集、英語の本、教科書等。 地図帳は「樺太嶋明細地図」2枚と「欧州大乱戦局地図」というもの。大正時代のものです。珍しいとは思いますが、保管が悪くて傷みがけっこうあり、虫食いもあります。写真集は「東京勧業博覧会写真帖」と「日本赤十字写真帖」の2冊。先日ダンボール6箱のもの入荷して、そのうちものになりそうなものを選別して一箱分になりました。入荷したものの10パーセントぐらいです。安い値段で大量に入荷した場合、ほとんどが不要品になります。10パーセントでも良いものがあれば恩の字です。
8/11(土) 和本12冊と「幼年エホン」。 和本は「小学色図解」「世界国名尽」「博物図教授法」「生理発蒙図式」等、絵入り本各種。「小学色図解」は非常に珍しい和本ですが、残念なことに虫食い大です。「幼年エホン」は3冊セットが箱に入ったもので 「太郎の大進軍」「幼年タンゴ」「ボクハヨイコワタシモヨ」の3冊。「太郎の大進軍」は漫画です。「幼年タンゴ」は残念なことにページ上部にケズレあります。ただ保存状態は非常に良く、使用感はありません。
8/5日) 残念
7/16(月) 児童書一括と「風俗画報」300冊、あと戦前の音楽書等。 「カミサマノオハナシ」は2冊揃いで、箱付きです。また、カバーもあります。「風俗画報」は背に傷みあり。
6/14(木) ・少年タイガー全11巻 ・戦前絵本「おやゆび姫」「あさひ童話集」など5冊 ・「主婦之友」合本2冊ほか ・「修養全集」全12巻 ・「少年少女教育講談全集」全12巻
5/27(日) 今までの入荷。 漫画や児童書など。 買取もあり。ダンボール箱です。たぶん買取はここ数年したことないです。
4/28(土) 「光文社の動く絵本」5冊。 表紙は傷みあり。
4/24(火) 少女マンガ切り抜き大量、月刊COM、少年マガジン等。
4/14(土) 飛び出す絵本7冊。 戦前のもの1冊含む。
4/7(土) 「少女画報」9冊。表紙は高畠華宵です。口絵は全冊ありません。
4/3(火) 雑誌や児童書。いろいろです。
3/18(日) 「写真週報」45冊。綴じ穴ありますが、状態は普通です、
2/28(水) 戦前絵雑誌や講談社の絵本、復刻の日本童話選集。
1/30(火) 「くれ羽」22冊と初山滋関連書籍本ダンボール一箱。 「くれ羽」はデザイン関係の雑誌です。 初山滋本は復刻本も含みます。
12/16(土) UFOやオカルト、怪奇、ミステリー等不思議系の本大量。
12/15(金) 「少女の友」「新青年」など。
12/11(月) 「少女の友」合本4冊、「少女世界」合本1冊、ほか「少年世界」「少年」「少年倶楽部」の合本。児童書13冊。「少女画報」5冊。「令女界」戦後版43冊。蕗谷虹児表紙絵のもの多く含む。
12/9(土) 「訓蒙図彙大成」全10冊、「百人一首一夕話」1〜6巻、「絵本通宝志」全10冊、「和漢名画苑」全6冊、 「近世紀聞」30冊(初編〜10編まで)、あと和本ダンボール3箱等。ダンボールの和本以外は挿絵が多い和本ばかりです。
12/5(火) 落丁本一括、ガロ一括、サザエさん一括、ポピュラーサイエンス一括、絵本一括です。 落丁本はほとんど売物にできる状態ではありませんが、補修すれば何冊かは売物になる本があります。 ガロは1967年のみ一年分あり、その他はバラです。ポピュラーサイエンスは表紙が格好いいです。 絵本は乗物絵本や動く絵本などいろいろ。
11/25(土) 「少年王者」全8冊、「少年タイガー」全11冊、「少女ブック」10冊、戦前絵雑誌10冊、「幼女の友」12冊。先日の西武古書会館の大市で入荷したものです。
11/13(月) 「動く実験室」18冊と「近世紀聞」30冊。